家の中をスッキリさせたいので、大抵のCDはネットワークオーディオとウォークマンに音楽を入れたら売り払うことにしている。
現在賃貸住まいで今後引っ越しすることを考えると、雑誌や書籍もかさばるので可能な限り減らしたい。
自分は読書家ではないのだけれども、年に10冊くらいは投資関連の書籍を買うし、雑誌に関しては毎月購入している。
比較的混雑した電車の中など、単行本または文庫本レベルの大きさならカバンから出し入れしやすいのだけれども、雑誌クラスの大きさになると出し入れするのがはばかられる。
そこで今後は電子書籍をメインにしようかなぁ…と考え中。
候補に挙がったのはAmazonのFire HD 8 タブレットとAppleのiPad mini4
両方とも8インチクラスの大きさで液晶がカラーであることは共通。
(モノクロはそもそも選択肢にない)
画面の見やすさでいえばiPadやiPad Airが候補に挙がってくるのだけれども、いかんせんアレは大きすぎる。
カフェならともかく最近電車内でデカいiPadを操作している人はあまり見かけない。
やっぱりあの大きさはスタイリッシュじゃないよね…。
重視しているのは画面の奇麗さ、目の疲れやすさ、重量、価格かなー。
そこで双方を比較してみることにした。
◆画面の綺麗さ
〇 iPad mini 4 … 2,048 x 1,536ピクセル解像度、326ppi
△ Fire HD 8 タブレット … 1280 x 800ピクセル解像度
◆目の疲れやすさ (ネットでの評判から)
△ iPad mini 4
〇 Fire HD 8 タブレット
◆重量
〇 iPad mini 4 … 304g (Wi-Fi + Cellularモデル)
△ Fire HD 8 タブレット … 341g
◆価格
× iPad mini 4 … 5万円超
〇 Fire HD 8 タブレット … 12,980円 (Amazonプライム会員なら8,980円)
全体的にはiPad mini4の方が良いのだけど…
値段がたっけぇ(汗
以前、タブレット端末としてNEXUSを持っていたことがあったのだけれども、結局スマホばかり使っていたので結局売り払ってしまった。(当時は電子書籍を使っていなかった)
使ってみて『やっぱり紙媒体の雑誌のほうがいいや』となった場合、iPad mini4クラスの出費は痛い。
(リセールバリューがあるけれど)
別の観点では、将来メインで使っているスマホのMVNOへの移行を企んでいるので、格安SIMのスピードを体験してみたく、そういう意味でもiPad mini+格安SIMを試してみたかったのだけれども、価格差を考えるとやっぱりFire HDかなぁ…なんて思ってる。
『ぼくたちに、もうモノは必要ない』を読んでから積極的にモノを売ったり捨てたりしているけれど、この本に書かれている通り後悔したことは無いな…。 どうしても必要なものは買い戻せば良いのだけれども、そう思ったことは1度もない。
部屋がすっきりすると気持ち良く過ごせるのでオススメ。
trackbackURL:http://secretdesire.blog14.fc2.com/tb.php/3675-49b097a8