熊本地震被災地に重点配分=ドリームジャンボ収益金―高市総務相
時事通信 4月26日(火)9時7分配信
高市早苗総務相は26日の閣議後の記者会見で、5月11日から6月3日まで全国で発売されるドリームジャンボ宝くじの収益金について、復旧・復興事業で多額の資金が必要となる熊本地震被災地に重点配分する方針を発表した。
宝くじには「熊本地震被災地支援」と記され、県のマスコットキャラクター「くまモン」のイラストが入る。総務相は「多くの皆さんに宝くじを買っていただき、被災地支援につなげてほしい」と呼び掛けた。
今回のドリームジャンボ宝くじは750億円の発売額を計画しており、うち100億円を被災地支援分と位置付ける。当せん金などを引いた収益金は約40億円に上る見込みで、熊本地震の被災地に配分する。
過去の地震では、2012年発売のグリーンジャンボ宝くじの収益金の一部を東日本大震災被災地に重点的に配分したケースなどがある。
というわけで、来月から発売されるドリームジャンボ宝くじを買うと間接的に被災地を支援できます。
『貯金大好き! ギャンブル・投資なんて大嫌い!! でも宝くじは庶民の夢♪』そういった典型的な日本人の特性をうまく利用した良い案なのではないかと。
750億円のうち100億円程度を被災地支援とし、実際に被災地に配分されるのは40億円程度とのこと。
750億円すべて売れることは無いと思うのだけど、単純計算すると750億円の中から40億円、つまり約5%が被災地支援に充当されます。
ドリームジャンボ宝くじ1枚300円の5%
1枚あたり1.5円寄付されることになります。
(厳密には被災地支援であって寄付とは違いますが)
ちなみに宝くじは数あるギャンブルの中でも最も期待収益率が低い”最悪の賭け事”であり、利口な投資家はまず買いません。

昨年投資に失敗して資産の大半を失った自分は、ヤケになって大量買いしましたが←
ちなみにこの年末ジャンボ宝くじは…
270枚買って最高当選金額が3000円というしょっぱい結果でしたε=\_○ノ
返礼品目当てのふるさと納税も、億万長者を夢みて買われるドリームジャンボ宝くじも、被災地にとってそれが貴重な財源になることは間違いありません。例えそれが不純な動機であろうとも。
今年のドリームジャンボはどれくらい買おうかなぁ…。
trackbackURL:http://secretdesire.blog14.fc2.com/tb.php/3461-96a4bac6