MRT(地下鉄)のサマセット駅近辺のお話。
MRTを降りて通路を進むと駅ビルが直結していて、そのままオーチャード・ロードに出ることができる。
この駅ビルが想像以上に充実していて、思わず写メを撮りまくってしまった(^ω^;)
※「313@サマセット」という名称らしい

日本のショッピングセンターやアウトレットモールでよく見かける吹き抜けの巨大フロア
なんとなく表参道ヒルズっぽい。

『シンガポールっぽいランチを食べよう』ということで、それっぽい食材が入っている麺をチョイス。
料理の名前や値段は忘れてしまった(๑¯ω¯๑)
基本的にシンガポールの食費は安い。
(日本円換算)300~400円台でそれなりの食事にありつける。
海外旅行で最も心配していた事柄の一つが「食事」だったが、その心配は杞憂だった。
ホテルの朝食を含めてシンガポールの食べ物は非常においしかった。
むしろ日本より美味いんじゃないか?と思えるほど。
海外でありがちなヒドい下痢をすることもなく、食事に関しては快適そのものだった。

パン屋さん
食事中、日本と同じ感覚で「水」を注文したら『別途料金がかかる』と言われてしまった。
そう、シンガポールでは水が貴重なのである。
シンガポールでは基本的にコーラをはじめとする
清涼飲料水/炭酸飲料全般よりもミネラルウォーターの方が高い。これには結構驚いたなー。
日本では当たり前だと思っていたことが当たり前じゃない。そういうことが分かっただけでも海外に来た意味があったんじゃないかと思えた。
日本ではレストランなどにおいて「水」は当たり前のように無料でもらえるし、
公園に行って蛇口をひねれば気軽に水を飲める。
しかし、シンガポールでは違う。
実は世界的に見ると「真水」はかなり貴重な資源なのではないだろうか?
少し前に『中国の資産家が日本の(湧水が出る)山を買い漁っている』という記事が出ていたけれど、
これは将来の世界的な人口増加に伴う水不足を見越した戦略なのだろう。
■スイーツ
シンガポールの主食やおかずについては全く問題ないのだけど、
スイーツ類はちょっと…

アイスクリーム店
見よ! この超原色系アイスクリームを(笑)

ケーキ屋さん
まるでオモチャのように全てがカラフル!!

※作り物ではなくれっきとしたケーキです

綺麗で可愛いけど…
健康にはあまり良く無さそうな色w

どら焼き的なモノを食べた。
味は…どら焼きだった(オチ無し←
地下で食事をした後はお目当ての場所へ…

パッと見、日本とそう変わらない。

(日本の)ウチの自宅近辺より明らかにココの方が都会だ…w

吉野家、COCO壱番屋などの飲食店だけではなくユニクロなどの衣料品店も進出しているようで。
そしてHMV(レコード店)に到着!!
海外のHMVに行ってみたかったんだよねヾ(≧∀≦*)☆彡

あゆ(浜崎あゆみ)の最新アルバムが大量に陳列されていた。
シンガポールでもJ-POPが人気なのかな?(あゆが人気なのかも)
日本では渋谷と新宿(高島屋内)のHMVが潰れて、池袋のHMVもかなり規模が縮小されてしまって寂しいなーと感じていたのだけれども、シンガポールのHMVはかなりの売り場面積だった。
きっと景気が良いんだろうなー。

僕が愛用しているゼンハイザーのイヤホンが陳列されてる!!
ここ数年、歴史的な円高が続いていて、しかもシンガポールでは(MRTやタクシーなどの)移動費&食費が格段に安いということもあり、『かなり安い値段でCDを買えるんじゃないか?』と期待していたのだけどもシンガポールのCDは意外に高かった。
ていうか、値幅が結構大きかったような…。

AKB48の中国盤アルバム。
そして、Xの初期のアルバムがっっ!!!(X JAPANになる前)
新品として陳列されているのが凄いよねw
あゆのCDアルバム『FIVE』がS$24.90で、AKB48の『ここにいたこと』がS$34.90だった。
もしやシンガポールではある程度自由に値段設定できるのか?

結局、以前から狙っていたalan(アラン)の中国版CDアルバムだけを購入した。

あ、1Fに五右衛門(和風スパゲティ屋)があった(笑)
日本食の進出すごいなー。

お花屋さん
明日LIVEを行うSDN48メンバーのために買おうかな…と一瞬思ったけれど、
どうせ持ち帰れないだろうし邪魔になるだけだろうから止めた。
サマセット駅でHMVに寄った後は速攻でAKB48 Cafeに向かおうかと思っていたけれど、こういった寄り道も楽しいね。
LIVE前日に前乗りしていて良かったーヽ(´ー`)ノ
つづく(・∀・)
trackbackURL:http://secretdesire.blog14.fc2.com/tb.php/2474-adc7fb77