先日紹介したFX(為替取引)における南アフリカランド問題ですが、ロイターニュースに大きくとりあげられています。
現在、ロイターニュースのアクセスランキングTOPに躍り出ています。
〔外為マーケットアイ〕「くりっく365」利用の個人が南アランドで損失の可能性、8円台の取引は短時間か
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnTK034301020091102南アランド/円で市場実勢と異なるレートを提示したTFXの「くりっく365」取扱会社の間で動揺が広がっている。「くりっく」を取り扱う証拠金各社はTFX提示のレートに準拠するため、実勢より低くてもそれが公式レートとなり、口座を保有する顧客が強制的に損失確定の決済を発動するストップロスの対象となったためだ。「くりっく」に参加する証拠金会社関係者は「複数の顧客に対して損失確定の決済を行わざるを得なくなった。現在TFXに見解を求めており回答待ちの段階だが、現実問題として後になってから損失を補填するのは不可能。しかし、レートは実勢と大きく違う。どう対応したらいいのか」と話している。
(ロイターより抜粋)
うーん、損失を補填するのは厳しそうですね・・・。
自分も9円台で買った”お宝ポジション”があったので、今回の強制決済には納得がいきません。
40歳くらいでハッピーリタイア ⇒ 憧れの資産運用生活(利子生活)という夢が一瞬にして消えてしまいましたからね。
市場の実勢からかけ離れた為替レートを”正常なレート”と認めることは、東京証券取引所(TFX)および”くりっく365”の信用を失墜させるのには十分な理由だと考えているのですが、TFX側はどう考えているんでしょうかね。
trackbackURL:http://secretdesire.blog14.fc2.com/tb.php/1446-ec41bd73