the HIATUS(ハイエイタス) Horse Riding Tour 2013に参戦してきました(*・∀・)ノ

Zepp Tokyo
ほぼ定刻通りに開演
いきなり『the Flare』から始まって驚いた。
HIATUSの代名詞とも言えるメチャメチャテンション上がるこの曲を冒頭に持ってくるなんて!
過去のセットリストでは中盤、もしくはアンコールの後で演奏されることも多かったような…
昨年のホールツアーで見せた大人っぽい雰囲気とは一変して、
今回のツアーでは序盤から激しめのロックチューンが立て続けに演奏された。
LIVEに来るたびに思うのだけど、改めて細美さんの声っていいよなぁと思った。
特に『the Ivy』の高音部分とかね。
自分が女だったら間違いなく惚れる。むしろ股を濡らす←
先日リリースされたHorse Ridingを初めて生で聴くことができた。
CDと比較しても遜色のない美声を聞かせてくれた。
元々ハスキーがかった声だから美声という表現は少し違うかもしれないけれど。
HIATUSの2ndアルバムを出した辺りから、1つ1つのメロディを大切に歌うようになってきた気がする。
それとも単に今日は声の調子が良かったのかな?
ELLEGARDEN時代は勢い重視で音程はイマイチだったような。
Horse Ridingに収録されているC/Wの二曲は、家で聞いた時インパクト薄いなーと思っていたのだけど、ライブではアレンジされていてCDよりもより良く進化していた。
エコーを効かすだけであんなにも印象が変わるのか…
MCはいつもだと『天才と○○は紙一重』みたいな突拍子のない内容なのだけど←
今回は結構綺麗にまとまっていて面白かった。
『この前3Dメガネ買ってAV見たらスゲーのよ!』なんていう下ネタも交えつつw
細美さんが過去にスーツ着てネクタイ締めて東雲のオフィスでサラリーマンやっていたなんて信じられない。
意外過ぎて観客一同『えーっ』と言ってたのが面白かった。
Zepp Tokyoを横目に電車に乗りながら『クッソー、俺もいつかあそこでLIVEしてやる!』と思っていたそうな。
それから数年で都内最大級のライブハウスZepp Tokyoを埋めちゃうんだから凄いなぁ。
細美さんの言うとおり『今日はあっという間だった』
そんなLIVEだった。
メッチャ充実していた。
音楽のシャワーを浴びた感じ。
HIATUSの舞台装置・照明は昨今の有名アーティストのLIVEに比べると必要最小限で比較的地味なのだけど、楽曲・演奏・ボーカルのクオリティが高くて舞台装置や照明なんか全然気にならないほどの熱量がある。
細美さんはELLEGARDEN時代は根っからのパンクロッカー(というよりエモ?)だと思っていたけれど、
東京スカパラダイスオーケストラとコラボしてこんなジャンルの曲も唄えちゃうんだから凄い。
「俺は毎日匿名の卑怯者の憎しみを耳にする」
「音楽は誰もが勝つことの出来るゲームだ」
一見すると厨二病みたいな歌詞でも英語詞に乗せると全然イタイ感じにならないからいいよね。

お台場の鉄柵に囲まれていたエリア(?)がいつの間にかイイ感じの芝生になっていてビックリ。
リア充御用達のデートスポットがまた増えたか…( ̄∇ ̄;)