金曜日に円高が結構進みましたね。
これほど早くショートのチャンスがやってくるとは思いませんでした…。
毎日2~3回は相場チェックしていたんですけど、いまいち方向感が分からなかったので手を出しませんでした。
ヨーロッパはギリシャ問題がくすぶってますけど、ユーロ全体を揺るがすほどの問題にはならなそうですね。
ギリシャ問題が収束に向かうか?と思われた矢先、今度は米証券取引委員会(SEC)がコールドマンサックス(GS)を提訴するというニュースが流れ、市場は一気にリスク回避(円高)の流れとなりました。
こういう突破的なニュースは一時的に相場を動かす要因になりますが、最終的には基本軸に収束していくのが世の常なので過剰に反応しないことにしています。

丁度下がったところで南アフリカランドのロングを持ちました!
RCI9は下がり切っているので一旦反発がありそうです。
逆に反発が無くて円高が進んだ場合は、スワップ(利子)でじわじわ稼いで上がってきたところで売りに出そうかと。低レバレッジだからこそ出来る戦略ですね。

RCI26と52は頂点に達しているので、ここから日足レベルで円高が進んだ場合は下落に勢いがつく場合があります。
しかし、景気の二番底の懸念はだいぶ薄らいできていますから、このまま一直線に円高が進む可能性は低いんじゃないかと。このあたりでしばらくもみ合って、RCI26が下がってきたところで再び上昇(円安)に転じるんじゃないかな~と思ってます。
どうなることやら。