今週は残業三昧で疲れきっていて、金曜日の夜は帰ってすぐに寝てしまった。
そして迎えた土曜日の朝(・v・)
本当は今日SDN48の公演に行きたかったのですが、見事なまでに干されて(抽選が外れて)失意の朝を迎えました…_| ̄|〇
そんなこんなわけで、朝食を食べて、朝風呂に入って…
今日はイベントがないからゴロゴロしてようかな~と思っていたところ、メールがきていることに気がついた。
◆本日11/28(土)2nd ALBUM「my life」リリース記念ライブ & 特典プレゼント会が行われます!!場所と時間は以下の通りです。・場所:HMV渋谷(東京)・時間:15:00~☆☆☆alan本人より、直接プレゼントの手渡し会があります☆☆☆
えっ・・・もう11時なんですけど!!
イベント当日の昼に告知とか凄いなw
でも、毎日のようにイベントが開催されている東京って(・∀・)スバラシイ!
先日アップした天皇御即位20年の奉祝曲のエントリでも書いたのだけど、自分はalan(アラン)の曲も好きなんですよね。いままでにもこうしたイベント(インストアライブやイベントスペースでのLIVE)は何度かあったようだけど、仕事が忙しかったり別の用事があったりして一度も参戦できずにいました。
alanって誰?状態の人もいると思うので、軽く説明しておきます。

alan(阿蘭/あらん)
・中国四川省出身の女性歌手。
⇒一言で中国といっても彼女はチベット族であり、根っからの平和主義者です。
・小学館『AneCan』の専属モデル。
・最初に覚えた日本語は「領収書ください」(笑)
・四川省出身というだけあって激辛料理を涼しい顔して平らげている姿をたびたびTVで披露している。
・ブログが正直すぎて面白いw
⇒『今日疲れたね。。。』『眠いから寝る』とかw 普通の芸能人じゃ言わないようなことをw
・大ヒット映画『レッドクリフ』主題歌を歌っている
⇒ちなみに『レッドクリフ Part2』の主題歌を作曲したのは、天皇奉祝曲でEXILEに楽曲提供を行った岩代太郎氏。
美しい歌声の持ち主であり、個人的には万人受けする声なんじゃないかな~と思っていたり。
美しい声を持つ人は数多く存在するのだけど、彼女には「チベットフェイク」という独特の”武器”があります。…と書きつつも、実はチベットフェイクの詳細はよく分かっていません(苦笑
簡単に言えば、凄まじい高音を響かせるチベット族独特の歌い方です。
当初は「裏声でしょ?」だと思っていたのですが、どうやら裏声ではない模様(!)
地声であの高さのキーを出せるなんて信じられないな…
まさに人体の神秘。中国四千年の歴史か!(何が
渋谷に到着したのは14:30ぐらい。
イベント会場となるHMV渋谷店に到着し、急いでalanのニューアルバムを購入。
番号は200番超・・・インストアライブってそんなに入れるんだっけ?
案の定2Fのイベントスペースは混みすぎ(;´Д`)
しかも、何故かやたら背の高い人が多いw
客層は20代半ば~40歳ぐらいまでの人が多いように思えた。
そして、男性率が非常に高い。
『AneCan』でモデルをやっているから、もうちょっと女性ファンが多いんじゃないかと思っていたのだけど、ちょっと意外だったな・・・。
alanはバラードを得意としているせいか客層も落ち着いた感じの人が多く、パンクな人はいなかった(当たり前かw)
alanが登場するまでの間、ステージ中央のモニタにはPVが延々と流されていました。

うつくすぃ~(´∀`*)
15:00過ぎにイベント開始。
今日のalanのいでたちは、白を貴重としたワンピースの上に肩からモコモコした衣装(暑いのか寒いのかわからない例のファッションw)でした。髪型は下記の写真みたいな感じでした。

1st アルバムのDVDで彼女のPVを見たときは『ちょっと痩せすぎなんじゃないかな…』と思っていたけれど、実際のalanは血色も良く健康的な感じでよかったです。
■1曲目は『久遠の河』 (映画『レッドクリフ part2』主題歌)
マイクに通電されていなかったのか、歌い出しの数秒が途切れていた。
おいおい、何やってるんだスタッフ・・・。
そんなアクシデントにもめげず、1曲を歌いきったalan。
生歌は文句なく上手い。
CDの声と比べるとちょっとだけ芯が太い(声)かな…とは感じたけど。
■MC
簡単な自己紹介の後…
alan:『みなさん、今日はあついネー。・・・なんで?』
観客:なんで?って(笑)
やっぱりこの子面白いw
alan:『昨日のブログ、心配させちゃってごめんなさいでした。つい、酔っ払って本音を・・・』
alan:『朝起きて、昨日のブログ見て自分もビックリですよ! なんであんなコト書いたのかw』
観客w
■2曲目 『BALLAD ~名もなき恋のうた~』 (同名映画のテーマソング 草なぎ剛・新垣結衣主演)
■3曲目 『Nobody knows but me』 (alanが初めて作詞・作曲を手がけた曲)
■MC
alanのマイクの音声が途切れ途切れになり、ついに完全に途切れてしまうトラブルが発生。
司会進行役のHMVスタッフとマイクを交換するも、そちらのマイクも調子が悪い。
alan:『なんじゃコリャー!?』
観客:(笑)
alan:『アッ・・・(言葉遣い悪くて)ごめんなさい(^_^;)』
不測の事態に焦りはじめる司会者。
司会:『みなさま申し訳ございません、ただいまスタッフがマイクの調整を行っておりますので…』
alan:『じゃ、(その間)ワタシ何か歌いましょうか!』 (笑顔)
観客:おぉー!
急遽、アカペラで『懐かしい未来』を歌いだすalan。
観客もalanに合わせて歌いだし、いつのまにか会場全体を巻き込んだ合唱へと発展。
alanとファンとの距離は想像以上に近いようだ。
1番を歌いきったところで、一旦終了。
どうやらマイクも直ったようだ。
alan:『じゃ、次はノリの良いヤツを・・・気分上々な感じのヤツです!!』 (観客w)
■3曲目 (4曲目?) 『Swear』
alanファンはバラード好きの人が多いらしく、こうしたノリの良い曲には否定的な意見を寄せる人が多いようだ。しかし、個人的にはこうした楽曲も結構好きだったりする。どれも同じような曲が並んだアルバムよりも、バラエティ豊かな方が聴いていて楽しいじゃない?
■MC
インストアライブで歌えることが相当嬉しいのか、ガンガン喋りまくるalan。
alan:『質問タイム、いってみましょーか? 質問ある人!』
司会者がたじろいでいるところを見ると、当初のシナリオにはなかった展開かw
質問者:『(先日の)打ち上げでは、スタッフさんはどんなお祝いをしてくれたんですか?』
ちょっと喋った後、いつの間にかお酒の話題に・・・
alan:『お酒たくさん飲んだね。。。』
ファン:『何を飲んだの~?』
alan:『ん? 何飲んだか? えっと・・・まずはオレンジのシャンパンでしょ~?』
観客:ほぉ~。
alan:『その後は、赤ワイン!! そして・・・そうそう! 次も赤ワインをもう1本飲んでw』
観客:飲みすぎw
alan:『最後は○○を飲んで(←忘れた)・・・ 起きたらちょっとアタマ痛い感じでした(苦笑』
観客:ww
alan:『最後に「my life」を聴いてください。』
■4曲目 『my life』
司会:『本日はこんなにも大勢の方にお集まりいただき、ありがとうございました。alanさんにもう一度大きな拍手を!』
パチパチパチパチ
観客から暖かい拍手が送られ、インストアライブは無事に終了したかに見えた・・・が!?
司会:『それでは、これにて本日のインストアライブは・・・』
alan:『ワタシ、もう1曲歌いたい!』
司会:Σ(・ω・ノ)ノ!
観客:おぉっ!!
alan:『デモネ・・・今日はもうカラオケないの。。。』
観客:(^_^;)
~しばらく喋った後~
alan:『いつものやつ、いい?』
(アカペラ)軽やかな中国語(?)で歌いだすalan。
ちなみに自分は全く知らない曲だった。。。
これだからにわかファンは駄目ですな(^_^;)
ネットで収集した情報によると「チベット民謡歌」だったらしい。
楽しそうに歌う彼女を見て、こちらまで心が温かくなった。
■プレゼント手渡し会
インストアライブ終了後、イベント参加者ひとりひとりにalanからクリスマスカードがプレゼントされた。
200人ちょいしかいないのに、なぜか剥がしは高速だった。
某アイドルの握手会じゃあるまいに(笑)
とりま、間近で見るalanは超美人でした(´∀`*)
■総括
ここまでサービス精神旺盛な子も珍しいなぁ。といった感想。
ブログから受ける印象はそのままに、天真爛漫で非常に魅力的な雰囲気をかもしだしていた。
マイクの音声が途切れるなどトラブルの耐えないイベントではあったものの、alanが機転を利かせてくれたおかげで非常に良いインストアライブになったんじゃないかな。
過去にリリースされた曲はどれも結構いい曲だと思うので、後はLIVEやイベントなどに徐々に出演して地道にファンを増やしていって欲しいなぁ。”大型のタイアップをつけて壮大な曲をリリースしていれば売れる”時代はもう終わったのだから。
alan - 久遠の河 ※3:37あたりでチベットフェイクが聴けます