Category :
Diary
今日、仕事の関係で神奈川の事業所に足を運んだところ…
事務所の扉の前にスーツを身にまとった奇麗な姉ちゃんがいた。
『ははーん、さては保険の営業だな? ご苦労なこったヽ(´ー`)ノ』
そう思いながら通り過ぎようとしたところ、ササっと目の前に現れてニコッとしながら『よろしくお願いします』と1枚の紙きれを手渡された。
どーせ保険商品の紹介とか、パンフレットだろうとタカをくくっていたのだけど…
内容がヤバ過ぎてお茶吹いた( ゚∀゚)・∵.
個人情報全開\\\\٩( 'ω' )و ////いやいや、いくら保険の契約を取りたいからといってコレはやりすぎでは(汗
特に
自宅の所在地(最寄り駅)と携帯電話の番号を載せているのはヤバすぎる(笑)
同じクラスにいても見向きもされないブサ○クならまだしも←
かなり奇麗な子だったから、色々危険な目に遭うんじゃないかとオジサン心配してしまったよヽ(´ー`)ノ
今とは異なりインターネットが普及する遥か以前の昭和の時代。
保険のお姉さんによる営業が全盛期だったご時世に、契約をとるためにエロいことをしていた子がいる…なんていう都市伝説を聞いたことがあったのだけど、この子ももしかして…なんて思ってしまったヽ(´ー`)ノ
ただ、『ここまで頑張っているのなら、話くらい聞いてあげようかな』と一瞬思ってしまったことは事実。
押しつけがましく”自分が売りたい保険商品”を売り込んでくるのではなく、まず自分の情報を開示して興味を示させる方法は上手いと思った。
実はやり手の営業さんなのかもしれないなー。
ちなみに神奈川県の事務所は年に数回しか行かないので、おそらく彼女に会うことは二度とないだろう。
彼女が営業活動を行う残り1年の間、危ない目に遭わないことを祈るのみ←
Category :
Diary
ここ最近ずっと風邪気味で治りが遅いな…なんて思っていたら、
どんどん悪化してきて週末は食事以外ほぼ家で引き籠っていた。。。
土曜日にヲルタナティヴのリリースイベント30分だけ見に行ってたけれどヽ(´ー`)ノ
風邪だけならまだしも別の病気も併発したりして大変な一週間だったわ。
※大病とかではない
週末特にイベントが無かったことは不幸中の幸いかな。
知人と居酒屋に行ってお喋りするつもりがドタキャンになって申し訳なかったけれど。
冬~春にかけて外出時はほぼマスクをしていたこともあってその間は風邪をひかず、今回が今年初めての風邪だったのだけど、普段なら1週間~10日くらいで症状は消えるのに今回は全然治らなくて不安になった。
やっぱり歳かな~ヽ(´ー`)ノ
Category :
Diary
一人暮らしを初めてからお金を貯めることの難しさを痛感している。
自分がいかに親に甘えていたか、実家暮らしというぬるま湯に漬かっていたのかを見せつけられたかのような。
ここ数年で総資産が増えていないのは投資があまり上手くいっていないことが主な要因なのだけど、未だに実家暮らしをしていたときと同じような感覚でお金を使ってしまっているのは明らかにマズイ。
実家暮らしをしていた時は普通に生活していてもそれなりに貯金は増えていたのだけれども、それは実家が都心から微妙に離れていてイベントを選別していたからだと思う。
今住んでいる街は都内の主要スポットに行きやすいし、気軽にイベントに参加できてしまうからお金がドンドン飛んでいく…。
そもそもイベント以外にも誘惑が多い街だからなぁ。
ただ、子供の頃「ここに住んでみたい」と思っていた街に、今住んでいることは幸せなことだと思う。(賃貸だけど)
読書とか、据え置き型のゲームとか、比較的安価で長時間楽しめる娯楽もあるのだけれど、そればかりだとココに住み始めた意味があまり無いような…。
他人になるべく迷惑をかけず、この世の中を一人で生き抜いていくためにはとにかくお金が必要。
そろそろ本気で人生の軌道修正をしていかなければならないのかもしれない。
Category :
Diary
「いきなり!ステーキ」の対抗店ともいわれているステーキ店「やっぱりあさくま」に行ってきました(*・∀・)ノ
先日、千鳥ヶ淵のお花見ついでに九段下店に足を運んでみた。

なぜ「やっぱりあさくま」が「いきなり!ステーキ」の対抗店と言われているのかというと…?

単純に店のネーミングが似ているから…ではなく、
『基本メニューに50gずつオーダーカットできる』というシステムからそう言われているのかなーと。

黒毛和牛系の肉は段違いにお高いのだけれども、通常のステーキ&ハンバーグは比較的良心的なお値段だった。

店の中はこんな感じでちょっとオシャレ。
全席着席制で「いきなり!ステーキ」のような立ち食い形式ではなかった。
※現在では「いきなり!ステーキ」も立ち食いスタイルではなくなったとの噂。
席と席の間隔は通常のレストランと比較すると狭いけれども、ペッパーランチやいきなり!ステーキほど窮屈な感じではないかな。

テーブルの上ではなく、テーブルの中央上部にナイフとフォーク、塩、胡椒、特製たれ等がまとめられている。
ステーキの鉄板やライスの位置を変える時、いちいちテーブル上を整理する必要が無いからコレは良い方式だと思う。
ちなみに「あさくまステーキのタレ」はしょうゆ味ベースの和風たれだった。(個人的には好きな感じ)

こちらは知人が注文した「やっぱりビフテキ」 450g

1ポンド肉というだけあって分厚い。迫力あるなぁ。

こちらは僕が注文したサーロインステーキ300g

こちらも肉厚!!
「やっぱりビフテキ」は比較的安価な肉ということもあり、ステーキの味はするものの肉はやや硬めだった。
(分厚いのでナイフで小分けにしないとなかなか噛み切れない)
「サーロインステーキ」は肉の味がちゃんとしつつ、ビフテキに比べると柔らかく食べやすかった。
ただ、秋葉原のアパホテルの下に出来たステーキ屋『キャニオンシティー ステーキハウス』の肉の方が柔らかくてジューシーで好きかなーという結論に至った。
この辺りは個人の嗜好があるかも。
ネット上では「いきなり!ステーキ」の対抗店のような扱いをされているものの、自分も知人もネーミングは似ているけれど(笑)全く別の店という認識で一致した。
調味料として塩、胡椒の他に「わさび」も置いてあったりするし、なによりこの店の代名詞(?)でもある「ステーキあさくまのたれ」が醤油ベースの和風たれだったこと。更に黒毛和牛系のメニューが別紙になっていて大々的にアピールしていることから、「和」を意識したステーキ店なのかな?という気がした。
【参考リンク】
秋葉原に新しく出来たステーキハウス「CANYON CITY STEAK HOUSE」に行ってみた
http://secretdesire.blog14.fc2.com/blog-entry-3910.html
Category :
Diary
今朝目が覚めて窓の外を見たら、とても良い天気だった。
今日は引き籠って録画してあった番組を消化しようと思っていたのだけれども、こんな天気の良い日に家にいるのは勿体ない!
そんなわけで知人を誘ってお花見をしてきた。
日本有数のお花見スポット千鳥ヶ淵にて。

九段下駅出口付近

日本武道館への道
日本武道館では法政大学の学位授与式が行われており、袴姿の卒業生達が数多く見受けられた。

本エントリの写真はすべてiPhone 8 Plusにて撮影

この通り狭い道では大混雑&ノロノロ歩行だったけれど、入場規制されるまでには至らず、比較的スムーズに移動することが出来た。

桜ドアップ。
デジタルズーム2倍撮影

千鳥ヶ淵にこんなにボートが出ているのは初めて見た気がする。

午後にはやや曇ってきていたけれど、風が無く気温も快適で絶好のお花見日和だった。



iPhoneカメラの最新機能「ポートレートモード」で撮影。
奥がぼやけてる。

ボートに乗るための行列の長さが結構強烈だった。
ちなみに一隻800円で乗れるそうな。

貸出しボートは全て稼働中。


桜は満開直前といった感じで、まだ蕾のままの桜も結構見かけた。

桜の花びらが散り始める頃に行ければ最高だったのだけれども、来週から年度末にかけて色々忙しくなるし、休日でこれほど良い天気の中お花見出来ただけでも恵まれていたと言えるだろう。

千鳥ヶ淵を歩いた後、そのまま道を挟んで隣にある靖国神社に行ってみた。


なかなか幻想的な曇り空だった。

靖国神社の桜も奇麗だったなー。
東京は歩いているだけで楽しくなるスポットが沢山あるから素晴らしい。
Category :
Diary
Category :
Diary
池袋ロサ会館の吉野家が閉店し、取り壊された後に出来たお店はまたしても牛丼屋だった。
その店の名は『牛若丸』

看板の色使いがどことなく吉野家の雰囲気を漂わせているのだが、一体どんな店なのだろう?

人気急上昇中の街、池袋の駅近にありながら、なんと
牛丼並盛280円!! 安いっヾ(≧∀≦*)☆彡
『お初にお目にかかります…』と書かれているので、チェーン店だとしても本当に新しい店なのだろう。

通常の吉野家とは異なり、食券制になっているようだ。
店の外に券売機が設置されているが、(写真左)店内にも同様の券売機があった。

店の中に入ると、立ち食い蕎麦屋のように店員がカウンター越しに待ち構えていて、食券を渡すと半券を返されて『お呼びしますのでお待ちください』と言われた。
ちなみに店内はごく普通の牛丼屋。
(リフォームされているので店内は奇麗)


カウンターがあって丸椅子が10席近く設置されていた。
吉野家や松屋と同様、窮屈ながらも必要最低限のパーソナルスペースは確保されている感じ。
ほどなくして出来上がった280円の牛丼と70円の味噌汁がこちら。
完全に吉野家だった(笑)
ネットで調べてみると、本社所在地は吉野家チェーンと同じ中央区日本橋箱崎町のビル18階とのこと。
どうやら吉野家の実験店らしい。
■参考リンク
西池袋ロサ会館の住所で求人、2月下旬オープンの牛丼「牛若丸」は吉野家の実験店?なるほど。どうりで看板の色使いが吉野家っぽいわけだ。
通常の吉野家は店員がオーダーをとって牛丼etcを客の目の前まで運んでくるのだけど、『牛若丸』ではオーダーを食券制にして、出来上がった牛丼をカウンター越しに客に受け渡す形式になっている。
人件費(手間)を削減している分、280円という低価格が実現している訳だ。
自炊は出来ないけれど可能な限り食費を節約したい人や、低価格で牛丼を食べたい人にはオススメの店舗だと思う。